いつものニュースで気になった記事
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
次女「17歳までに犯行」 京田辺・警察官殺害
2007年10月02日11時17分 京都府京田辺市で京都府警巡査部長(45)を斧(おの)で殺害したとして、殺人容疑で逮捕された専修学校生の次女(16)が、府警の調べに対し、「17歳の誕生日までに殺したかった」などと供述していることがわかった。父親への不信感も口にしているが、供述には不明確な点も多い。事件から2週間。少女の「心の闇」を解き明かすには、まだ時間がかかりそうだ。 9月18日未明。家族からの119番通報を受け、巡査部長宅に駆けつけた田辺署員が目の当たりにしたのは、返り血を浴びた次女の姿だった。 府警の捜査員らは、犯行の計画性に驚きを隠さない。事件の5日前、ホームセンターで凶器の斧を購入。「力の差があるから、一撃で殺すために斧を選んだ」と話した。前夜から父の就寝を待ち、18日は午前4時ごろ、「気づかれないよう、照明を消したまま切りつけた」という。 殺害に至った心境については、「父がいなくなればいいと思った」と説明。小学生の頃に気づいたという父親の女性関係を挙げ、「許せなかった」「汚いと思った」とも供述している。その一方で、「母に申し訳なかった」と反省の態度も示したという。 ただ、直接の動機ははっきりしない。「17歳までに殺したかった」「(自分の)力が強くなるまで待った」などと供述しながらも、捜査員の問いに口ごもり、「関係ありません」とだけ話すこともあるという。 asahi.comから ちょうど思春期時期でおかしくなっているんじゃないかねぇ。 PR
TBSで無名な人を紹介する新番組
10月10日スタートのTBS系新番組「あらびき団」(午後11時55分)の公開ロケが27日、都内で行われた。ほかの番組では絶対に見られないほど無名な人を紹介していく。司会を務めるお笑いタレントの東野幸治(40)と藤井隆(35)が会見。東野は「第2の小島よしお養成所。放送中に1人ぐらいはブレークする人材を発掘したい」と抱負を語った。 この日も、ちくわで笛を吹く住宅正人さんや、宝塚歌劇団首席入団で吉本興業所属の女性お笑いタレント仙堂花歩などが登場していた。 nikkansportsから まぁ、変な人でてきそうだねぇ。
横審が要求“朝青龍よ、全部話せ”
朝青龍よ誠実に謝れ!大相撲の横綱審議委員会が24日、東京・両国国技館で開かれ、海老沢勝二委員長(元NHK会長)が横綱・朝青龍(26)に対し、委員会の総意として正式な謝罪会見を開くよう要求したことを明らかにした。同委員長は「今回のいきさつ、心境、横綱としての反省を誠心誠意述べるように願う。相撲ファンは分からないから、そういう説明をちゃんとしてもらいたいと高砂理事(元大関・朝潮)にお願いしました」と語った。 委員会では、まず高砂親方が一連の騒動について謝罪。そして「今月いっぱいまで治療に専念し、10月に入ってから打ち合わせをして来日の話などをします」と現状報告を行った。その上で「謝罪会見を行い、経過説明をしたい」と語った。高砂親方が朝青龍の謝罪会見に言及しながら、海老沢委員長があえて先の要求を突きつけたのは、朝青龍のこれまでの言動に対する横審メンバーの根強い不信がある。内館牧子委員は「(仮病疑惑発覚後の)7月25日に師匠が帰ってこいと言ったのに戻ってきたのは30日。明らかになめている。処分が決まってから自宅にろう城するのもおかしい」と不満を口にした。 また、高砂親方は朝青龍がこの日、ケガの治療を行ったか否かについても把握していなかった。モンゴルでの治療に関し定期的に医師から報告を受けている様子もなく、内館委員は「親方が医師の事をしっかり把握していないのは問題」と注文をつけていた。 スポニチから ほんと、だめだよねぇ。
女性同性愛者、体外受精で双子を授かったとして医者を提訴
[キャンベラ 20日 ロイター] 体外受精で双子の女の子を授かったオーストラリアの女性同性愛者のカップルが、子どもは1人しか欲しくなかったとして、医者を相手取り裁判を起こしている。 カップルは担当医に対し、子どもは1人だけ欲しいということを明確に伝えたと主張しており、40万豪ドル(約4000万円)以上の賠償金支払いを求めている。賠償金は、私立学校の学費を含む2人目の子どもの養育費に充てるという。 双子の女の子は現在3歳。今回の民事訴訟は同国初のケースであり、子どもの価値や親の役割についての議論を巻き起こしている。 ガイ・バーネット上院議員は、公的資金を受けた体外受精について、同性愛カップルや未婚女性への適用を禁止すべきだと主張。次期連邦総選挙では、この問題が新たな争点となる可能性も出ている。 ロイターより 体外受精での妊娠は双子とかの可能性多いんでしょう。そんなほんとに欲しい夫婦に対して失礼な気もするけどっ。
「1円携帯」見直し
携帯電話の市場活性化策を議論してきた総務省の「モバイルビジネス研究会」が18日開かれ、最終報告書を決定した。販売店が携帯電話会社から支給された販売奨励金を活用して「1円携帯」など安価で携帯端末を販売、割引分を通信料に上乗せする慣行を見直すため、端末価格と通信料を明確に分離する新料金プランを2008年度をめどに導入するよう、携帯電話会社に求めた。 研究会は、現状の販売奨励金制度の縮減と廃止を求めるものではないとしており、携帯電話会社への強制力もない。ただ、研究会の報告書を受けて携帯電話会社が自主的に奨励金制度を変更することも考えられ、「1円携帯」が少なくなる可能性が出てきた。 現行の料金制度は「1円携帯」など端末を安価で販売するため、携帯各社が販売奨励金を負担し、その分を利用者の通信料金に上乗せしている。端末を頻繁に買い替える人と比べて、長く使う人が割高な通信料金を払い続けることになり不公平と指摘されている。 nikkansportsから ソフトバンクは、今はそういうことないんでしょう。 |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|