忍者ブログ
いつものニュースで気になった記事
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東北道でトレーラーとトラックが衝突、1人死亡
2007年04月30日08時22分

 30日午前2時15分ごろ、さいたま市岩槻区加倉の東北自動車道下り線の岩槻インターチェンジ(IC)付近で、栃木県大平町の運転手嶋村雅之さん(39)の10トントラックが東京都品川区旗の台5丁目の運転手横山一男さん(61)の大型トレーラーに追突した。嶋村さんは全身を強く打ち、死亡した。

 埼玉県警高速隊などによると、この事故で東北道下り線の浦和料金所―岩槻IC間が同日午前3時ごろから約3時間半通行止めになり、最大約4キロの渋滞となった。

asahi.comから
 トラックとトレーラーって大きいねっ。こんなGW中にっ。
PR
スパイダーマン、通天閣登る
 スパイダーマン、通天閣に現る-。アクション映画「スパイダーマン3」の公開を記念して26日、浪速のシンボル通天閣(大阪市浪速区)で、赤と青のコスチュームに身を包んだロッククライマーが鉄柱脇のはしごをよじ登った。

 展望台下の高さ約80メートルの場所まで命綱1本で登り、逆立ちや両手を広げるパフォーマンスで観光客らをわかせた。集まった人が事件かと勘違いする一幕も。

 映画はスパイダーマンが自分を制御できなくなり、恋人とすれ違い、親友と闘って悩むストーリー。5月1日から全国公開される。

 通天閣運営会社の高井隆光副社長は「以前からファンなので、続編はぜひ通天閣を舞台に」と話した。


nikkansportsから
 うわぁ、考えただけで、こわいぃ。
背中パックリ 黒の紀香


 藤原紀香(35)を起用したエステティック「ミスパリ」のCM発表会が23日、都内で開かれた。

 夫の陣内智則(33)と10日に婚姻届を提出後、初めての公の場。背中が大きく開いたセクシーな黒のドレス姿で登場。エステのCMは初めてで「女性としてうれしいです。“女磨き”をして美容大国ニッポンにしましょう!」とPR。

 5月30日にホテルオークラ神戸で開く結婚披露宴の準備については「頑張ってますよ。衣装?それはナ・イ・ショ」とニッコリ

スポニチから
 紀香は何着ても似合うでしょうねぇ。
勘三郎「衝撃」の写真展

 英国の写真家ミック・ロック氏が歌舞伎俳優の中村勘三郎(51)の魅力に肉薄した写真展「魂 TAMASHII」が、20日に東京・六本木の東京ミッドタウン・ホールで開幕する。19日夜には同所でレセプション・パーティーを開催。ロック氏と作品を見て回った勘三郎は、迫力ある写真に「いやあ、衝撃を受けたね」。ロック氏から「彼はカメレオンのように何にでもなれる俳優」と褒められ照れた。ロック氏は、デビッド・ボウイやクイーンら大物ミュージシャンを被写体にしてきた名カメラマン。写真展は5月6日まで

スポニチから
 写真って色々、みれるよねぇ。
「女子高生作」小説、盗作と判明 電子書籍サイトが削除
2007年04月16日15時53分

 「女子高生が作者」と銘打ってインターネット書籍の販売サイトで販売された官能小説二十数作が盗作とわかり、削除される騒ぎになっている。盗作をサイトに投稿したのは女子高生ではなく男子高校生だったことも判明。執筆者の身元や中身があまりチェックされないまま、「電子作品」がネット上で流通している実態が浮かび上がった。

 盗作が起きたサイトは「でじたる書房」。登録執筆者の作品を電子書籍として販売し、売り上げを執筆者とサイト側とで分けるというシステムをとっている。登録者のほとんどが素人だ。

 問題の執筆者は「綾波美夏」という名前で昨年9月に執筆者に登録し、これまで官能小説二十数作を投稿、販売してきた。著者紹介欄に「女子高生3年が書いた小説です」と掲載。さらに個人サイトに女性の顔写真入りで過激な文言もあったことから、ネット上で話題を呼んでいた。

 今年1月、官能小説家の安達瑶さんの元に読者から情報が寄せられ、12年前に出版された安達さんの著書と、タイトルも中身もまったく同じものがあることが判明。連絡を受けたサイト運営会社が調べた結果、綾波氏が投稿した官能小説の大半が盗作で、被害を受けた作家も約10人に及んでいたという。同社は、すべての作品を削除した。

 でじたる書房は電子書籍を販売する前、登録執筆者とメールでのやりとりしかしていなかった。担当者が盗作発覚後に綾波氏あてにメールを送ったものの、連絡はつかなくなり、安達さんがネット上の足跡などをたどって居場所を突き止めた。関係者によると、綾波と名乗る人物は実際には男子高校生で、「話題を作りたくて、軽い気持ちでやってしまった」と話したという。

 安達さんは「二度と著作権を侵害しない」と誓約書を書かせ、刑事告訴は見送った。数人の作家が被害にあった出版社のフランス書院は、作家らの意向を聞いている。

 電子書籍はこの数年、売り上げが急増しているが、ネット上で簡単にコピーできるテキストデータで販売されているものも少なくない。男子高校生も、こうした小説をファイル交換ソフトを使って入手していたという。

 ネット上の著作権問題に詳しい山下幸夫弁護士は「コピー・アンド・ペーストで簡単に盗作できるようになった今、販売する側が著者と契約書を交わすなどして、問題がないか確認する必要がある。管理があまりにずさんだと、著作権侵害の不法行為の使用者責任に問われる可能性もある」と指摘している。

asahi.comから
 簡単にそうやって売れちゃうんだもんねぇ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事