いつものニュースで気になった記事
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SLで町おこし 過疎の町に60年ぶりにSL
鳥取県東部の山間を走る若桜鉄道の若桜駅(同県若桜町)に、かつて県内で活躍し、長く兵庫県多可町で展示されていた蒸気機関車(SL)が60年ぶりに帰ってくる。駅に残るSL時代の設備を活用し、“鉄道遊園地”として整備する計画が進められているためだ。過疎に苦しむ町民の期待を乗せたSLは7日深夜に多可町を出発し、県境の峠をトレーラーで越えて駅に運ばれる。 若桜鉄道はJR因美線郡家駅と同町までの約19キロを結ぶ第三セクター鉄道。若桜駅には国鉄若桜線として開業した昭和5年当時の姿をとどめる木造駅舎のほか、機関車を方向転換させる手動の転車台など、SLが活躍していた時代の設備が残されている。 しかし、こうした設備は昭和40年ごろに役目を終えた後は放置され、長く草に埋もれて荒れ放題だった。整備を始めたのは、平成16年にJRの運転士を退職してUターンした同鉄道運転士の山根徹さん(53)。「鉄道に関する地域の文化財が放置されているのがもったいなかった」と、東京を拠点に勤務していた6年前、休暇を利用しながら自宅があった神奈川県から1人で故郷を訪れ、転車台の修復を始めた。 地道な作業を続けるうちに住民に協力の輪が広がり、4年間かけて腐った枕木の交換や塗装も完了。昨秋には住民の間で「若桜駅SL保存会」も結成され、周囲にあった給水塔や石炭を積む台もかつての姿を取り戻した。 「この転車台に本物のSLを乗せたい」。そう思った山根さんは各地に展示されているSLの情報を収集。昭和13年に製造され、49年からは多可町に展示されているSL「C12形167号機」に着目した。 町や保存会は昨年10月から多可町との間で譲渡交渉を開始。多可町では長年親しんだSLが消えることに反対意見も多かったが、最後は「SLがより輝ける場所に譲るほうが良い」(戸田善規・多可町長)と譲渡を決めた。 保存会では移設後、SLにコンプレッサーを取り付けて自力走行させ、観光客に転車作業や試乗を体験してもらう計画。SLを目玉に駅を“鉄道遊園地”として整備し、記念切符や絵はがきを発売、さらにライトアップや撮影会などのイベントを開いて地域の活性化に役立てる考えだ。 若桜町の小林昌司町長は「田舎町でも住民が夢を持てば必ず実る。SLと鉄道資源を活用して、この町を発展させたい」と話している。 産経新聞から SLは人気あるでしょう。小さい頃、SLの中に入れて興奮したねぇ。 PR
マンディンが感染症で失明と引退の危機
WBA世界スーパーミドル級王者のアンソニー・マンディン(オーストラリア)が、左目の感染症で引退と失明の危機にあると7日(日本時間8日)、マネジャーが明かした。コンタクトレンズをきれいにしようと口に含んだのが原因とみられ、担当医は「完治は厳しい」と説明した。 nikkansportsより 失明って、きついっ。
眞鍋かをり「道の駅」1日駅長に就任
タレントの眞鍋かをり(26)が4日、東京・六本木で行われた「道の日イベント」に出席した。全国の「道の駅」物産展などが行われた会場の“1日駅長”に就任し、トークショーやクイズ大会を行った。眞鍋はこの日のために、東京・八王子市の「道の駅」を視察したそうで「野菜などがいっぱいで女心をくすぐられ、テンションが上がりました」と笑顔。お笑いコンビ「麒麟」の川島明(28)との交際については語らなかった。 スポニチから 道の駅はなんか、心騒ぐよねぇ。
「ドラクエ」、旧作をニンテンドーDS向けに発売へ
2007年08月02日00時53分 ゲーム大手のスクウェア・エニックスは1日、人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズで、90年代に発売された4~6作目の旧作を任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」向けに発売すると発表した。過去のドラクエがDS用で発売されるのは初めて。 DS版で発売されるのは、90年2月に任天堂の家庭用ゲーム機「ファミコン」向けに発売された4作目「ドラゴンクエスト4 導かれし者たち」など3タイトル。第1弾となる4作目は今冬に発売する予定だ。 DSは04年の発売以来、国内販売台数(エンターブレイン調べ)が1800万台を突破。スクエニは最新作となる9作目もDS専用で07年中に発売する方針で、「DSを通じ、ドラクエを知らない世代にもファン層を広げたい」(広報)。 asahi.comから 昔のがやっぱり人気あるしねぇ。
コンテナ船と貨物船が衝突 伊豆諸島・利島沖
2007年07月27日13時07分 27日午前2時20分ごろ、伊豆諸島・利島の北北東7.5キロ付近の太平洋で、日本郵船が運航していたギリシャ船籍の貨物船アルファアクション(7万7200トン、乗組員23人)とシンガポール船籍のコンテナ船ワンハイ307(同2万5800トン、同21人)が衝突した。下田海上保安部によると、双方の乗組員にけがはなかった。だが、コンテナ船の機関室に浸水し、午前8時現在、油が幅500メートル、長さ1キロにわたって流れ出している。 衝突した貨物船アルファアクション(左)とコンテナ船ワンハイ307=27日午後0時2分、伊豆大島沖南東25キロで、本社ヘリから 2隻はコンテナ船の後部に貨物船の船首が刺さった状態で利島と大島の間の海域を漂流しており、海上保安庁は現場に巡視船を派遣し、警戒中。コンテナ船の船会社が手配したタグボートの到着を待って救助活動を行う。コンテナ船は横浜から香港に向けて、貨物船は26日に名古屋を出港し、チリに航行中だった。 asahi.comから うわぁ、やってしまったねぇ。ダメになること増える一方だねぇ。 |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|