忍者ブログ
いつものニュースで気になった記事
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 麻生太郎首相は3年後の消費税増税表明で、増え続ける社会保障費の安定財源を確保するとともに、景気好転後、財政再建に踏み出す姿勢を明確にした。ただ「税制抜本改革」は、これまでも予定の時期から先送りされてきた。「大胆な行政改革」などの条件が付けられたことに加え、衆院解散・総選挙を控えた不安定な政治情勢もあり、実現に向けたハードルは高い。

 首相と与謝野馨経済財政担当相の会見から推測される税制改革シナリオは、平成23年ごろに消費税を引き上げ、27年前後まで段階的に引き上げて10%とするものだ。

 増税表明の背景には、高齢化の進展で増え続ける社会保障費の財源を確保する必要性がある。麻生首相は「私の目指す日本は中福祉中負担。中福祉で低負担を続けることはできない」と強調。「多くの借金を子供たちに残していくのは止めなければならない」と、財政再建にも意欲を示した。

 総選挙前の常套(じようとう)手段である「増税隠し」をしなかったのは、国会で与野党がお互いの政策について「財源が明示されていない」と指摘し合う論争を経て、安定財源を示す方が「責任政党」であることをアピールできる狙いもありそうだ。


 ただ、3年後の増税は、それまでは上げないことの裏返しでもある。来年度に予定されている基礎年金の国庫負担割合引き上げの財源は、消費税の増税分が有力視されてきた。予定通り引き上げれば、消費税以外で毎年2兆円以上の財源を賄わなければならない。財源を問われた与謝野経財相は「頭が痛い。残された重要な課題だ」と述べた。特別会計の積立金などの“埋蔵金”や国債で、毎年手当てする必要に迫られそうだ。

 増税シナリオの破(は)綻(たん)もあり得る。「行政改革」と「経済情勢の好転」という2つの条件について与謝野経財相は「公務員の数を十分減らし、2%とされる『潜在成長率』を上回ること」と説明。ただ、定義があいまいな条件は、解釈が政治情勢によって左右されるため、3年後に先送りされる可能性が残る。現に税制の抜本改革は当初、19年秋の議論で決める予定だったが、まだ実現していない。

 また、政権交代があれば増税は白紙に戻る。与党が衆院選を乗り切っても、22年には「ねじれ国会」解消を賭ける参院選を控え、先送り圧力が高まるのは必至だ。先行減税しながら、前提とする増税が実現しなければ、ただでさえ先進国最悪の財政に重大なダメージを与えることになりかねない。

産経ニュース

あーあー。消費税かぁ・・
PR
公衆浴場の湯沸かしを装い建築廃材を不法に焼却したとして、京都府警生活環境課などは1日、廃棄物処理法違反容疑で解体業者「保工業」の経営者の男(58)=京丹後市=と作業員の計4人を逮捕した。

 府警によると容疑者は2001年4月、「樹積湯(きづみゆ)」の名称で保健所から特殊公衆浴場の営業許可を取得。いずれも一度に数人が入れる程度の男湯、女湯のある公衆浴場を建設。使用する湯は敷地内の焼却施設で沸かすとしていた。しかし給湯用配管はなく、浴槽も汚れて使えない状態。府警は不法焼却が目的とみて、廃材の入手先などを調べている。

ZAKZAK 2008/10/02

 随分見つかりませんでしたね
 農薬などに汚染された事故米が食用として出荷された問題で、野田消費者行政担当相は18日、基準を超える農薬メタミドホスを含んだ米が給食に使われた京都市内の保育園と老人保健施設を訪れた。上賀茂保育園(同市北区)では、園長が「消費者は不安なだけでなく、自ら安全を確認することが難しい。流通段階でしっかり監視してほしい」と訴えた。

 同園で野田氏は園児らと給食をともにし、園長や門川大作市長と約30分間、懇談した。出席者によると、野田氏は「不安解消が大事。中立的な機関が、しかるべき時期に安全宣言をしたい」と話した。保護者らとの意見交換では「なぜ次々と転売されるのか」「事故米の在庫は管理できているのか」などと国の責任を追及する声も出た。

asahi.com

国の仕事してるヤツらって、何なの?
何か不祥事起こるたび、連帯責任で減給とかすればいーのに。
大分県の教員汚職事件に絡む不正合格者の採用取り消しで、20人の対象者のうち、12人が3日までに退職願を学校長に提出した。8人はまだ意思表示をしていない。県教委は「意思表示をしていない8人については、求められればまた丁寧に説明したい」と話している。

 県教委によると、既に退職した1人を除く対象者は、小学13人▽中学6人▽養護学校1人--の20人。自主退職するか取り消しを受け入れるかを3日までに上司の校長に伝えることになっていた。

 県教委は、自主退職を受け入れて、臨時講師として学校に残ることも可能としている。

毎日新聞

悲しいですね。
日本代表の神戸FW大久保が、23日のG大阪戦(万博)に向け気持ちを切り替えた。前日20日のウルグアイ戦は出番なしに終わったが「代表でいいリフレッシュができた。(リーグ戦で)点を取れてなかったからね。どう動けばいいかとか、代表で(感覚が)戻ってきた」。昨年4月27日の関西ダービーでは得点しており、9試合ぶりのゴールを目指す。

 [2008年8月22日10時47分 紙面から]
日刊スポーツ

日本のサッカー全体を早急に改善しなければ、いつまでも日本は弱いままだ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事