いつものニュースで気になった記事
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全国で初めて公共的施設での屋内喫煙を規制する神奈川県の受動喫煙防止条例が24日、県議会で可決、成立した。2010年4月に施行される。
施行後は、学校や病院、公共交通機関など公共性の高い施設は禁煙が義務づけられる。大規模な飲食店や宿泊施設、カラオケボックス、ゲームセンターなどは禁煙か分煙を選ぶことができる。 違反に対する罰則は、学校や病院などが条例施行時から、大規模飲食店などでは11年4月から適用される。違反した施設の管理者が2万円、禁止区域で喫煙した個人は2000円の過料となる。 (2009年3月24日17時01分 読売新聞) どんどん厳しくなるぅー PR
宝塚歌劇団花組の望海風斗は確かな演技、歌唱力が目を引く男役ホープ。このほど「太王四神記」新人公演(入団7年目以下が出演、東京宝塚劇場)で主人公のタムドクを堂々と演じ、客席の喝采を浴びた。「宝塚なのでキレイさも必要。かつらとか(衣装などの)全体的なバランスを考えました」。
入団6年目での新人公演初主演。「自分を周りが動かしてくれる」と、皆でつくり上げることを実感。「歌でも台詞でも言葉をちゃんと伝えたい」と収穫もあり、現在上演中の本公演でもキラリと存在感が光る。 「太王四神記」はペ・ヨンジュンが主演した同名韓国ドラマのミュージカル化。タムドクを演じるにあたり作品を見て参考にしたという。「初めてヨン様のお芝居を見ました。それまでは韓流ブームに乗り遅れて(笑)。見たら、こんなにカッコイイんだって。今度は“冬ソナ”を見ようと思っています」とすっかりマイブームに!? 幼少の頃から歌や踊りが好きで「家で“シンガーソングライターダンサー”と言われていました」。母に連れられミュージカル鑑賞も。宝塚に憧れた。夢を現実にかえたいま、「舞台に立っている時は無意識でも男性でいられるようにしたい。台詞がなくても、出てきただけで、その人物の匂いや色を出せる舞台人になりたいです」。さらなる飛躍の時がきた。 サンスポ 宝塚らしい名前って、誰が考えるんだろう。
【オーランド(米フロリダ州)21日共同】米大リーグ、ブレーブスの川上憲伸投手は21日、フロリダ州オーランドで初めて打撃練習に登板、4人を相手に21球を投げ、安打性の当たりは3本だった。コックス監督をはじめ、対戦した打者から変化球の切れと制球力を称賛された。
レッドソックスの斎藤隆、岡島秀樹両投手もフリー打撃に登板、主力級を相手に40球を投げ、安定した内容だった。オリオールズの上原浩治投手も初の打撃投手を務め、マイナー選手3人に対して37球を投げた。 ヤンキースの松井秀喜外野手はフリー打撃を行った。23日にランニングを再開する。アストロズの松井稼頭央内野手は、打撃練習で左右両打席から鋭い当たりを連発。ジャイアンツの藪恵壹投手は打撃練習に登板した。 招待選手で参加のブルージェイズの高橋建投手は26日のフィリーズ戦に登板予定。 デイリースポーツ もっと良い選手いるだろうにね
【エルサレム=井上道夫】パレスチナ自治政府のアッバス議長は、イタリア紙レプブリカに対し、右派が伸長したイスラエルの総選挙の結果について言及。いかなる政府が発足しようとも、イスラエルはパレスチナとの2国家共存の原則に従い、和平交渉を進めなくてはならないとの見解を示した。イスラエル放送などが11日、伝えた。
アッバス氏は「右派の伸長に懸念はない。政権の座に就けば責任を負い、現実的になる」との見解も示した。 また、自治政府のファイヤド首相は同日、ヨルダン川西岸のラマラで記者団に対し「どんな政権が発足しても、我々が期待することは同じだ」と述べ、占領地での入植活動の停止や、ガザ封鎖の解除を求めた。 一方、パレスチナ自治区ガザを支配するイスラム過激派ハマスの幹部マスリ氏は、「イスラエル人は過激主義に傾倒しており、『平和』という言葉を知らない」と批判した。 イスラエル軍によると、イスラエル南部に11日、ガザから迫撃砲2発が撃ち込まれたが実害はなかった。同軍は12日未明、報復措置としてハマスの攻撃拠点1カ所を空爆した。この攻撃による死傷者の有無は不明。 asahi.com 早く平和にならないかなぁ
団塊の世代の夢にしては大きすぎる。浅草六区の裏社会を舞台にした映画『ゆめまち観音』(80分)を製作・監督したのだが、製作に9カ月かけ、製作費も1億2000万円と通常の自費製作映画の規模を超えた。
“ジオラニマ”と命名した模型(ジオラマ)とアニメショーンを合わせた新映像技術がミソ。そのハイテクを使って誘うのは未来ではなく、関東大震災で崩れた東洋一の塔、凌雲閣(りょううんかく)を再現し、戦争未亡人の雑誌記者を主人公にした大正・昭和の女性たちの悲哀の世界だ。ただし、俳優は出演せず、演じるのは人形。 「模型と人形を使った映画はあるけど、人形を一切動かさず、光や遠近法による特撮と声優やBGMなどさまざまな仕掛けで展開する映画は世界で初めてでしょう。映像製作は円谷プロダクションなど一流の人たちが参加しました」と技術と創造力を駆使したことを強調する。 確かに紙粘土でつくられた素朴な人形も、光の陰影や顔のアップの効果で生きているように見え、そこに音楽効果が加わることで、アニメとは異なるイメージを与えてくれる-。 試写の印象を告げると、「ねっ、そうでしょう。子どものころ、8~12枚程度の紙芝居でも、おじさんのしゃべりと太鼓で、僕たちはどれだけ想像力をかきたてられたことか」。 監督本人が浅草在住、声優たちも浅草の芸人、撮影スタジオも浅草に用意するなど“浅草ずくめ”の映画のテーマは、人へのやさしさだ。 国内での一般公開より先に、5月のカンヌ国際映画祭への出品を狙う。「日本からおもしろい映画がまた出てきた、と思われたい」といまは出品準備に追われている。 (押田雅治) ◇ 【くどう・ゆうじ】昭和22年4月、北海道ニセコ町出身。日本大学理工学部在学中からカメラマンや映画監督の助手などを経て卒業後、ゲーム会社でCM映画の製作などで活躍。退職後、「江戸ネット」(http://www.edo.net/yume/)で浅草情報を発信している。 産経ニュース ジオラマ作る仕事したいなぁ |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|